1座目
瑞牆山 |

2015年11月 瑞牆山 制覇
山頂から見える遥か彼方の山は八ヶ岳 |
2座目
金峰山 |
2019年7月 金峰山 制覇
山頂から写しているのは五丈岩と遥か彼方の富士山 |
3座目
北アルプス
劔岳 |

2020年9月 北アルプス 剱岳 制覇
山頂から写しているのは立山 |
4座目
中央アルプス木曽駒ケ岳 |

2021年10月 中央アルプス 木曽駒ケ岳 制覇
宝剣岳から木曽駒ヶ岳を望む。 |
5座目
筑波山 |

2021年10月 筑波山 制覇
山頂での撮影ですが生憎の悪天候☂
|
6座目
甲武信ヶ岳 |

2021年11月 甲武信ヶ岳 制覇
山頂から写しているのは富士山(中央少し左奥) |
7座目
丹沢 |

2021年12月 丹沢(塔ノ岳) 制覇
塔ノ岳から写しているのは富士山 |
8座目
大菩薩嶺 |

2022年1月 大菩薩嶺 制覇
山頂から写しているのは富士山 |
9座目
赤城山 |

2022年1月 赤城山 制覇 |
10座目
蓼科山 |

2022年1月 蓼科山 制覇
頂上大地での撮影 |
11座目
日光白根山 |

2022年2月 日光白根山 制覇 |
12座目
天城山 |

2022年2月 天城山(万三郎岳) 制覇
万三郎岳から望む富士山 |
13座目
武尊山 |

2022年3月 武尊山 制覇
山頂での撮影時は物凄い強風🌪 |
14座目
谷川岳 |

2022年3月 谷川岳(トマの耳オキの耳) 両耳を制覇 |
15座目
安達太良山 |

2022年4月 安達太良山 制覇
山頂から写している左に見える山は磐梯山 |
16座目
那須岳 |

2022年4月 那須岳(朝日岳~三本槍岳~茶臼岳) 制覇
朝日岳山頂から茶臼岳を望む。 |
17座目
美ヶ原 |

2022年5月 美ヶ原 制覇 |
18座目
霧ヶ峰 |

2022年5月 霧ヶ峰(車山) 制覇
車山山頂で蓼科山をバックに。 |
19座目
男体山 |

2022年5月 男体山 制覇 |
20座目
両神山 |

2022年5月 両神山 制覇 |
21座目
雲取山 |

2022年5月 雲取山 制覇
山梨県側の山頂から富士山を眺める。 |
22座目
磐梯山 |

2022年6月 磐梯山 制覇 |
23座目
吾妻山 |

2022年7月 吾妻連峰 悪天候のため不発
白布峠~矢筈山~西大嶺~西吾妻山というコ-スをチャレンジするも
悪天候によりもう少しのところで途中下山。
将来、必ずリベンジ |
24座目
北アルプス
薬師岳 |

2022年8月 北アルプス 薬師岳 制覇 |
25座目
雨飾山 |

2022年8月 雨飾山 制覇 |
26座目
北アルプス
常念岳 |

2022年8月 北アルプス 常念岳 制覇
残念ながら濃霧のため槍ヶ岳は見れず
必ずリベンジ |
27座目
高妻山 |

2022年9月 高妻山 制覇 |
28座目
中央アルプス
空木岳 |

2022年9月 中央アルプス 空木岳 制覇
空木岳山頂から木曽駒ケ岳や宝剣岳をバックに |
29座目
会津駒ケ岳 |

2022年9月 会津駒ケ岳 制覇
遠方に見える山は燧ケ岳 |
30座目
北アルプス
乗鞍岳 |

2022年10月 北アルプス 乗鞍岳(剣ヶ峰) 制覇
剣ヶ峰山頂から撮った穂高連邦や槍ヶ岳 |
31座目
北アルプス
焼岳 |

2022年10月 北アルプス 焼岳 制覇
焼岳山頂から眺める穂高連峰や上高地 |
32座目
荒島岳 |

2022年11月 荒島岳 制覇
荒島岳山頂から見える山は白山 |
33座目
恵那山 |

2022年11月 恵那山 制覇 |
34座目
伊吹山 |

2022年12月 伊吹山 制覇
伊吹山山頂から見える琵琶湖 |
35座目
浅間山 |

2023年2月 浅間山(前掛山) 制覇 |
36座目
四阿山 |

2023年3月 四阿山 制覇
四阿山山頂から望む根子岳と遥か彼方に見える白い線は北アルプス |
37座目
蔵王山 |

2023年3月 蔵王山(熊野岳) 制覇
山頂を制覇するも悪天候で景色には恵まれず。 |
38座目
大台ヶ原山 |

2023年4月 大台ヶ原山(日出ヶ岳) 制覇
日出ヶ岳から望む海。 |
39座目
大峰山 |

2023年4月 大峰山(八経ヶ岳) 制覇 |
40座目
大山 |

2023年5月 大山 制覇 |
41座目
燧ケ岳 |

2023年7月 燧ケ岳(俎嵓~柴安嵓) 制覇
柴安嵓から尾瀬ヶ原と至仏山を望む。 |
42座目
八ヶ岳 |

2023年7月 八ヶ岳(赤岳) 制覇
地蔵の頭から赤岳を望む。 |
43座目
北アルプス
鷲羽岳 |

2023年8月 北アルプス 鷲羽岳 制覇
鷲羽岳山頂から望む鷲羽池と槍ヶ岳のコラボ |
44座目
北アルプス
水晶岳 |

2023年8月 北アルプス 水晶岳 制覇
水晶岳山頂から鷲羽岳や槍ヶ岳を望む。
ここまで来ると秘境感が漂います。 |
45座目
火打山 |

2023年9月 火打山 制覇
火打山山頂から写している遥か彼方の山々は北アルプス |
46座目
妙高山 |

2023年9月 妙高山 制覇 |
47座目
苗場山 |

2023年10月 苗場山 制覇
苗場山山頂の平原 |
48座目
至仏山 |

2023年10月 至仏山 制覇
小至仏山から望む至仏山(左)と燧ケ岳(右奥) のコラボ |
49座目
巻機山 |

2023年10月 巻機山 制覇
牛ヶ岳から御機屋(巻機山山頂)方面を写しています。 |
50座目
四国
剣山 |

2023年11月 四国 剣山 制覇
山頂から写しているのは四国で3番目に高い山のジロウギュウ |
51座目
四国
石鎚山 |

2023年11月 四国 石鎚山 制覇
天狗岳から弥山方面を写しています。
霧と強風でスリルある稜線でした! |
52座目
九州
阿蘇山 |

2024年5月 九州 阿蘇山 制覇
今でも火山活動が活発な阿蘇 |
53座目
九州
九重山 |

2024年5月 九州 九重山 制覇
九重連山の中で最高峰 |
54座目
九州
祖母山 |

2024年5月 九州 祖母山 制覇 |
55座目
越後駒ケ岳 |

2024年6月 越後駒ケ岳 制覇
八海山をバックに山頂 |
56座目
北アルプス
黒部五郎岳 |

2024年7月 北アルプス 黒部五郎岳 制覇
黒部五郎小舎と巨大なカ-ルの黒部五郎岳 |
57座目
北アルプス
笠ヶ岳 |

2024年7月 北アルプス 笠ヶ岳 制覇
穂高連峰や槍ヶ岳をバックに山頂 |
58座目
北アルプス
鹿島槍ヶ岳 |

2024年8月 北アルプス 鹿島槍ヶ岳 制覇
南峰山頂から |
59座目
御嶽山 |

2024年9月 御嶽山 制覇 |
60座目
北アルプス
立山連峰 |

2024年9月 立山連峰 制覇
雄山 頂上 峰神社から |
61座目
月山 |

2024年10月 月山 制覇
月山神社を写す |
62座目
鳥海山 |

2024年10月 鳥海山 制覇
鳥海山(新山) 七高山 外輪山を写す |
63座目
九州
霧島山
(韓国岳) |

2024年11月 九州 韓国岳 制覇
霧島山(韓国岳)山頂から大波池と桜島方面を写す |
64座目
九州
開聞岳 |

2024年11月 九州 開聞岳 制覇 |
|
|